2012,02,04, Saturday
■□ 但馬学研究会 2011年度~2012年度 1月例会報告 □■
日時:2012年1月28日(土) 12:00〜16:00
場所:但馬米穀(株) (豊岡市)
講師:下垣 巧氏
中西 寛氏
【中西氏】
まず、昔の但馬の稲作の話。大東亜戦争が終わる頃、とにかく食べるものがなかった。
三菱で魚雷艇の新型ロケットエンジンを造っていたが、空襲で焼け、悲惨な暮らしをし
ていた。餓死寸前という状況だった。これでは駄目だという事で、農業をすることにな
った。稲作は政府の方針で、「食味」より「収量」が優先されていた。たくさんとれる
お米22号・23号・ニホンバレを作っていた。コシヒカリは後に明石の試験場で出来たも
の。
当時はまだ牛で田んぼを鋤いていた時代。牛を動かすのにも、餌を食べさせた後、
牛の反すうを待って、複数ある胃袋の最初の胃袋より二番目から後に餌が移るのを待た
なければ、お腹がぶぅっと膨らんで、死んでしまう事になった。人から牛を借りて農作
業をしたが、牛のケアを心配され、なかなか思ったように仕事が出来ず、牛を買って飼
う事にした。牛に鋤かせた土は、干からびると、土の悪いバクテリアが死んだり、土の
成分が出て、多くの肥料を必要としなかった。今のトラクターでの耕運だと、土が干か
らびないので、そんな効果が無い。
当時の日本政府からは、机上での収量予測で、一反
あたり6俵の供出を求められたが、出来ずに困った。強権発動で、ひどい目にあったこ
ともある。しかし、多くとれる年もあった。23号のお米で、一反あたり9俵もとれた場
合も。それは、肥料でも農法でもなく気候によった。お金に余裕が出来、肥料をたくさ
ん撒いた場所もあったが、稲が吸収する養分は決まっているので、肥料の撒き過ぎはも
ったいないし、稲が倒れるし、病気にもなる。また、肥料が少ないと、収量が足らなく
なる。真ん中あたりで稲作をするのが良いと、昔から聞いている。
現在の稲わらを田ん
ぼにコンバインでまくやり方をやるだけで、土は肥えていく。堆肥はムラになってまき
にくい。田んぼ全体が同じように稲が育ちにくい。
稲は自家受粉。花が咲くのもわずかに2時間程度。それも、開花時が「まん」が良く、
晴れ。植物がその時期を何故か知っている。稲は、今の多くの種子がそうであるように
F1というわけではない。自家受粉の特徴だが、何世代か同じ種籾で稲作を続けると、そ
の親の種の特徴を帯びるようになる。今のコシヒカリという品種は、収量がとれだした
後、食味が求められて出来た品種。しかし今後変わっていくと思う。但馬でも、ツヤヒ
メなどの種が多くなるのではないかと思う。
【下垣氏】
但馬の美味しいお米の条件
● 土質 蛇紋岩のある土はやはり美味しい。食味計でも、数字がでる。
● 気候 稲のでんぷん質が出来る時期に、夜の気温が25℃以下の暖かさがないといけ
ない。高いと、米が乳白米という白い状態になる。低いと不稔にも。年にもよるが、夏
の大事な時に熱帯夜が長く続くと悪い。しかし、但馬の気温差はむしろ良い。
● 水質と水温 円山川の水は、今は生活雑排水が入り込んだりして良くない。また、
六方田んぼの夏場の水温は、お湯のように高くて良くない。昔は、山田の棚田の方が美
味しくなかったものだが、温暖化も影響してか、棚田の水温が丁度良くなっている。生
活雑排水もなく、良い。神鍋や村岡などの標高が高いところが、美味しい。
農法あれこれ
V字農法 への字農法 あいがも農法と色々ある。それぞれ利点欠点がある。詳しくは
、ネットで調べる事が出来る。今の但馬では、無農薬より低農薬の方が食味は良い。
これから生き残る米農家
大きすぎる農家は、コストが合わないように感じる。小さすぎても合わない。2-3町歩
の規模が、日本の米農業に合っている。そんな農家が、但馬には多い。勘でやる農業よ
り、きちんとパソコンで計算して農業をすることが求められる。兼業農家や趣味でやる
農業は絶対に生き残る。TPPで米の関税が無くなることが考えられるが、大規模農家は
厳しいと思う。
アメリカやカナダでは日本の米が研究されていて、安いジャポニカ米が
入ってくる事は予想される。それを日本人が美味しいと思うかどうか、ふたを開けてみ
ないとわからない。日本で作る米がやはり美味しいと民衆が判断すれば、過度に心配す
ることもない。
【中西氏】
コウノトリ育む農法のお米について
豊岡市とJAの決め事に従った農法を実践し、許可を得ないと、そのブランドは認められ
ないが、農家なら誰でもブランドをとれる。問題は食味。あんなもの、美味しいはずが
ない。ブランド名が先走っている。食味は決して良いとは言えるものではない。まず、
作り方が問題。ほんとうに美味しいお米作りの条件では作っていない。野鳥などの生き
物の環境を良くするという物語があるので、それは人に伝えても良いと思うが・・・・
。(実際にコウノトリ育む農法のお米を人に食べてもらうと、ネガティブな意見が多い)
古い農家の方の意見は辛らつ。例えば、湛水にすることにより、土が乾かされて初め
て得られる養分の効果が期待できない。また、トラクターが踏み込んでしまう田んぼが
あるのも問題。このあたり、農家さんは言いたい事がたくさんあるようだが、言うに言
えない世の雰囲気だという。
JAに高く買い取ってもらおうと思えば、米の水分量を14.5%まで乾燥しないといけない
が、本当はそんなに乾燥させてしまうと、ガクンと食味が落ちる。16パーセントくらい
が良いが、それだと保存の関係か、JAは高く買い取ってくれない。
【下垣氏】
美味しいごはんの炊き方
とはいえ、但馬のお米は美味しい。ごはんの炊き方をきちんとすれば、なお美味しい。
今頃は昔と違い、精米が上手に出来ているので、ヌカがあまり着いていない。昔のよう
によくといで洗う必要はない。気になれば、ササッと洗って、冬ならせめて1時間は水
に漬けておくこと。普通の炊飯ジャーで、好みの水量で美味しく炊ける。但馬の米は但
馬の水で炊くのが美味しい。現在高額で高性能の炊飯ジャーが色々出ているが、あれは
まずいお米を美味しく炊くのには良いが、但馬の米を炊くと、表面がベチャベチャにな
って良くない。
【文責:岩本】
日時:2012年1月28日(土) 12:00〜16:00
場所:但馬米穀(株) (豊岡市)
講師:下垣 巧氏
中西 寛氏
【中西氏】
まず、昔の但馬の稲作の話。大東亜戦争が終わる頃、とにかく食べるものがなかった。
三菱で魚雷艇の新型ロケットエンジンを造っていたが、空襲で焼け、悲惨な暮らしをし
ていた。餓死寸前という状況だった。これでは駄目だという事で、農業をすることにな
った。稲作は政府の方針で、「食味」より「収量」が優先されていた。たくさんとれる
お米22号・23号・ニホンバレを作っていた。コシヒカリは後に明石の試験場で出来たも
の。
当時はまだ牛で田んぼを鋤いていた時代。牛を動かすのにも、餌を食べさせた後、
牛の反すうを待って、複数ある胃袋の最初の胃袋より二番目から後に餌が移るのを待た
なければ、お腹がぶぅっと膨らんで、死んでしまう事になった。人から牛を借りて農作
業をしたが、牛のケアを心配され、なかなか思ったように仕事が出来ず、牛を買って飼
う事にした。牛に鋤かせた土は、干からびると、土の悪いバクテリアが死んだり、土の
成分が出て、多くの肥料を必要としなかった。今のトラクターでの耕運だと、土が干か
らびないので、そんな効果が無い。
当時の日本政府からは、机上での収量予測で、一反
あたり6俵の供出を求められたが、出来ずに困った。強権発動で、ひどい目にあったこ
ともある。しかし、多くとれる年もあった。23号のお米で、一反あたり9俵もとれた場
合も。それは、肥料でも農法でもなく気候によった。お金に余裕が出来、肥料をたくさ
ん撒いた場所もあったが、稲が吸収する養分は決まっているので、肥料の撒き過ぎはも
ったいないし、稲が倒れるし、病気にもなる。また、肥料が少ないと、収量が足らなく
なる。真ん中あたりで稲作をするのが良いと、昔から聞いている。
現在の稲わらを田ん
ぼにコンバインでまくやり方をやるだけで、土は肥えていく。堆肥はムラになってまき
にくい。田んぼ全体が同じように稲が育ちにくい。
稲は自家受粉。花が咲くのもわずかに2時間程度。それも、開花時が「まん」が良く、
晴れ。植物がその時期を何故か知っている。稲は、今の多くの種子がそうであるように
F1というわけではない。自家受粉の特徴だが、何世代か同じ種籾で稲作を続けると、そ
の親の種の特徴を帯びるようになる。今のコシヒカリという品種は、収量がとれだした
後、食味が求められて出来た品種。しかし今後変わっていくと思う。但馬でも、ツヤヒ
メなどの種が多くなるのではないかと思う。
【下垣氏】
但馬の美味しいお米の条件
● 土質 蛇紋岩のある土はやはり美味しい。食味計でも、数字がでる。
● 気候 稲のでんぷん質が出来る時期に、夜の気温が25℃以下の暖かさがないといけ
ない。高いと、米が乳白米という白い状態になる。低いと不稔にも。年にもよるが、夏
の大事な時に熱帯夜が長く続くと悪い。しかし、但馬の気温差はむしろ良い。
● 水質と水温 円山川の水は、今は生活雑排水が入り込んだりして良くない。また、
六方田んぼの夏場の水温は、お湯のように高くて良くない。昔は、山田の棚田の方が美
味しくなかったものだが、温暖化も影響してか、棚田の水温が丁度良くなっている。生
活雑排水もなく、良い。神鍋や村岡などの標高が高いところが、美味しい。
農法あれこれ
V字農法 への字農法 あいがも農法と色々ある。それぞれ利点欠点がある。詳しくは
、ネットで調べる事が出来る。今の但馬では、無農薬より低農薬の方が食味は良い。
これから生き残る米農家
大きすぎる農家は、コストが合わないように感じる。小さすぎても合わない。2-3町歩
の規模が、日本の米農業に合っている。そんな農家が、但馬には多い。勘でやる農業よ
り、きちんとパソコンで計算して農業をすることが求められる。兼業農家や趣味でやる
農業は絶対に生き残る。TPPで米の関税が無くなることが考えられるが、大規模農家は
厳しいと思う。
アメリカやカナダでは日本の米が研究されていて、安いジャポニカ米が
入ってくる事は予想される。それを日本人が美味しいと思うかどうか、ふたを開けてみ
ないとわからない。日本で作る米がやはり美味しいと民衆が判断すれば、過度に心配す
ることもない。
【中西氏】
コウノトリ育む農法のお米について
豊岡市とJAの決め事に従った農法を実践し、許可を得ないと、そのブランドは認められ
ないが、農家なら誰でもブランドをとれる。問題は食味。あんなもの、美味しいはずが
ない。ブランド名が先走っている。食味は決して良いとは言えるものではない。まず、
作り方が問題。ほんとうに美味しいお米作りの条件では作っていない。野鳥などの生き
物の環境を良くするという物語があるので、それは人に伝えても良いと思うが・・・・
。(実際にコウノトリ育む農法のお米を人に食べてもらうと、ネガティブな意見が多い)
古い農家の方の意見は辛らつ。例えば、湛水にすることにより、土が乾かされて初め
て得られる養分の効果が期待できない。また、トラクターが踏み込んでしまう田んぼが
あるのも問題。このあたり、農家さんは言いたい事がたくさんあるようだが、言うに言
えない世の雰囲気だという。
JAに高く買い取ってもらおうと思えば、米の水分量を14.5%まで乾燥しないといけない
が、本当はそんなに乾燥させてしまうと、ガクンと食味が落ちる。16パーセントくらい
が良いが、それだと保存の関係か、JAは高く買い取ってくれない。
【下垣氏】
美味しいごはんの炊き方
とはいえ、但馬のお米は美味しい。ごはんの炊き方をきちんとすれば、なお美味しい。
今頃は昔と違い、精米が上手に出来ているので、ヌカがあまり着いていない。昔のよう
によくといで洗う必要はない。気になれば、ササッと洗って、冬ならせめて1時間は水
に漬けておくこと。普通の炊飯ジャーで、好みの水量で美味しく炊ける。但馬の米は但
馬の水で炊くのが美味しい。現在高額で高性能の炊飯ジャーが色々出ているが、あれは
まずいお米を美味しく炊くのには良いが、但馬の米を炊くと、表面がベチャベチャにな
って良くない。
【文責:岩本】
| comments (0) | trackback (0) |
2012,01,12, Thursday
テーマ : 「なんとなぁ、但馬の米って、そにゃあなことでしたんか。」
~知られざる但馬のお米のお話あれこれ~
今回の講師は、知る人ぞ知る米博士、下垣巧さん。
但馬で最もお米に詳しい人物の一人。
時には地元農家の声を聞き、時には地元加工業者の声を聞き、時には地元小売業者の
声を聞き、お米の面白情報をどこからともなく探ってきてしまう。
常に自分の足で探る情報は魅力たっぷり。
知らなかった但馬のお米の魅力が再発見できること間違いありません。
日 時 : 2012年1月28日(土) 12:00~
場 所 : 昼食 お食事処大仙 (豊岡市中陰260-6)
スタディー例会 但馬米穀(卸団地にあります)
講 師 : 下垣 巧氏 (但馬米穀常務取締役営業部長)
日 程 : 12:00~ 集合・昼食 (お食事処「大仙」)
(車は卸団地駐車場へ)
13:00~ スタディー例会 (卸団地内「但馬米穀」)
15:30~ 会員トーク・連絡など
16:00 閉会
出席連絡 : 1月25日(水) 午後10時まで
~知られざる但馬のお米のお話あれこれ~
今回の講師は、知る人ぞ知る米博士、下垣巧さん。
但馬で最もお米に詳しい人物の一人。
時には地元農家の声を聞き、時には地元加工業者の声を聞き、時には地元小売業者の
声を聞き、お米の面白情報をどこからともなく探ってきてしまう。
常に自分の足で探る情報は魅力たっぷり。
知らなかった但馬のお米の魅力が再発見できること間違いありません。
日 時 : 2012年1月28日(土) 12:00~
場 所 : 昼食 お食事処大仙 (豊岡市中陰260-6)
スタディー例会 但馬米穀(卸団地にあります)
講 師 : 下垣 巧氏 (但馬米穀常務取締役営業部長)
日 程 : 12:00~ 集合・昼食 (お食事処「大仙」)
(車は卸団地駐車場へ)
13:00~ スタディー例会 (卸団地内「但馬米穀」)
15:30~ 会員トーク・連絡など
16:00 閉会
出席連絡 : 1月25日(水) 午後10時まで
| comments (0) | trackback (0) |
2011,12,06, Tuesday
■□ 但馬学研究会 2011年度~2012年度 12月例会報告 □■
日時:2011年12月3日(土)14:00〜17:00
場所:鷹野神社とその周辺・奥城崎シーサイドホテル
講師:山田寿夫(やまだとしお)氏
神誕生
通称「猫崎半島」との付け根に『誕生』の碑が建っている。今、まちおこしの一環で「誕生の塩」が注目されている。この「誕生」の意味を探るべく山田寿夫氏にお伺いした。
竹野駅から海岸方面に竹野川を超え、真っ直ぐ行くと、鷹野神社にぶつかる。ここに祀られている祭神こそ「誕生」の鍵を握る神(人物?)武甕槌神(タケミカヅチ)だ。彼の名は別名、建御雷男神(タケミカヅチオノカミ)または「鹿島神(かしまのかみ)」と呼ばれ、茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮の祭神で、また塚原卜伝が剣聖として全国に鹿島神を広めたことで今では武道の神様として知られている。
プレヤマト王権時代、武甕槌神は経津主神(フツヌシノカミ)と共に高天原の使者として出雲へ赴き、大国主神の息子である建御名方神(タケミナカタノカミ)と戦い勝利し、これにより「国譲り神話」が出来上がるのである。
晴れて使命を全うした武甕槌命は出雲から船で帰る途中に立ち寄ったのが猫崎半島の付け根であることから、ここが神誕生の地と言うことで「誕生」の碑が建てられた。猫崎半島というのは通称であり、本来は鹿島半島と呼ぶ。
またこの鹿島半島の東は西風をよく防ぐので船の風除けとして、多い時は800艘もの船が係留したらしい。それほどの良港なので北前船の寄港地として栄えたのだとか。
また「誕生」の碑の裏には「誕生之浦」と書かれているが、山田先生によると本来は「神誕生之浦」と書かれるべきだったと話されていた。
この他にも、鷹野神社に纏わることやら竹野の歴史を沢山お聞きしたのだが、今回は「誕生」に絞って報告させて頂いた
以上
文責 太田伸吾
日時:2011年12月3日(土)14:00〜17:00
場所:鷹野神社とその周辺・奥城崎シーサイドホテル
講師:山田寿夫(やまだとしお)氏
神誕生
通称「猫崎半島」との付け根に『誕生』の碑が建っている。今、まちおこしの一環で「誕生の塩」が注目されている。この「誕生」の意味を探るべく山田寿夫氏にお伺いした。
竹野駅から海岸方面に竹野川を超え、真っ直ぐ行くと、鷹野神社にぶつかる。ここに祀られている祭神こそ「誕生」の鍵を握る神(人物?)武甕槌神(タケミカヅチ)だ。彼の名は別名、建御雷男神(タケミカヅチオノカミ)または「鹿島神(かしまのかみ)」と呼ばれ、茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮の祭神で、また塚原卜伝が剣聖として全国に鹿島神を広めたことで今では武道の神様として知られている。
プレヤマト王権時代、武甕槌神は経津主神(フツヌシノカミ)と共に高天原の使者として出雲へ赴き、大国主神の息子である建御名方神(タケミナカタノカミ)と戦い勝利し、これにより「国譲り神話」が出来上がるのである。
晴れて使命を全うした武甕槌命は出雲から船で帰る途中に立ち寄ったのが猫崎半島の付け根であることから、ここが神誕生の地と言うことで「誕生」の碑が建てられた。猫崎半島というのは通称であり、本来は鹿島半島と呼ぶ。
またこの鹿島半島の東は西風をよく防ぐので船の風除けとして、多い時は800艘もの船が係留したらしい。それほどの良港なので北前船の寄港地として栄えたのだとか。
また「誕生」の碑の裏には「誕生之浦」と書かれているが、山田先生によると本来は「神誕生之浦」と書かれるべきだったと話されていた。
この他にも、鷹野神社に纏わることやら竹野の歴史を沢山お聞きしたのだが、今回は「誕生」に絞って報告させて頂いた
以上
文責 太田伸吾
| comments (0) | trackback (0) |
2011,12,06, Tuesday
■□ 但馬学研究会 2011年度~2012年度 12月例会案内 □■
────◇◆ テーマ ◇◆───────────────────────────────
塩の道と北前船
〜但馬の平家伝説、鷹野神社のお話など〜
────────────────────────────────────────────
担当: 幹事会
緊急連絡先(太田 09088885432 )
────────────────────────────────────────────
日時: 平成23年12月3日(土)14:00~
場所:奥城崎シーサイドホテル(0796-47-1651)
講師:山田寿夫(やまだとしお)氏(豊岡市文化財審議委員)
────────────────────────────────────────────
〔スケジュール〕
・14:00 鷹野神社集合 現地視察
奥城崎シーサイドホテルに移動
・15:00~16:30 講師による講義
・16:30~17:00 会員トーク
・17:00~18:00 自由時間(お風呂でも)
・18:00~ 忘年会
────────────────────────────────────────────────
★参加締切り 11月30日(木)
ATTENTION!! ご注意ください
今回の出席確認は
忘年会出席と宿泊出席がありますのでどちらかを明記してください
忘年会(個人負担約4000円) 出 or 欠
宿 泊(個人負担約8000円) 出 or 欠
料理はカニ会席になります、もし蟹アレルギーの方がいらっしゃいましたら
お申し出下さい
────────────────────────────────────────────────
────◇◆ テーマ ◇◆───────────────────────────────
塩の道と北前船
〜但馬の平家伝説、鷹野神社のお話など〜
────────────────────────────────────────────
担当: 幹事会
緊急連絡先(太田 09088885432 )
────────────────────────────────────────────
日時: 平成23年12月3日(土)14:00~
場所:奥城崎シーサイドホテル(0796-47-1651)
講師:山田寿夫(やまだとしお)氏(豊岡市文化財審議委員)
────────────────────────────────────────────
〔スケジュール〕
・14:00 鷹野神社集合 現地視察
奥城崎シーサイドホテルに移動
・15:00~16:30 講師による講義
・16:30~17:00 会員トーク
・17:00~18:00 自由時間(お風呂でも)
・18:00~ 忘年会
────────────────────────────────────────────────
★参加締切り 11月30日(木)
ATTENTION!! ご注意ください
今回の出席確認は
忘年会出席と宿泊出席がありますのでどちらかを明記してください
忘年会(個人負担約4000円) 出 or 欠
宿 泊(個人負担約8000円) 出 or 欠
料理はカニ会席になります、もし蟹アレルギーの方がいらっしゃいましたら
お申し出下さい
────────────────────────────────────────────────
| comments (0) | trackback (0) |
2011,11,28, Monday
日時:2011年11月26日(土) 13時30分~16時
場所:兎塚地区公民館
テーマ : 「 へぇー、ほぉー、笑いと涙の香味煙物語」
~ 村岡名物おじさんのしゃべりが炸裂~
講師:生活工房香味煙 煙長 井上利夫さん
最近「おはよう朝日です」に出た。すると電話とファックスがたくさんきた。普通は1月2月は仕事がないが、2月まで注文がある。
家の中では、これでいいのだ、としている。味噌汁が水くさくてええなぁ、しょっぱくてええなぁ、眉間に皺が寄ってええなぁ、と言って会話を楽しもうと思っている。
学校卒業後に大阪の茨木に就職したが、親父の養鶏を継ぐために田舎に帰ってきた。養鶏は借金ばかりで、いったん借金の歯車に入るとどうしようもない。死ぬかとんずらするか考えたが、お金を追及する人生のむなしさ、はかなさに気がついた。死ぬのをやめて、人がやっていないハムづくり、燻製づくりに向かった。但馬でハム・燻製づくりは僕が初めてだ。「食が変われば経済が変わる」という高校の時の先生の言葉が蘇ってきて、取り組み始めた。
しかし、売れなかった。味もしっかりしていない。それでも今日に至っている。やってよかった。死ぬほどの思いは必要だったと思う。但馬は燻製に適したところだ。また、但馬は各地に村が点在しドイツとそっくりだと言う人もいる。
今、一番僕が一生懸命やっていることは「癒しの森」構想だ。そして、「ハーブ アンドスモーク」。ハーブ園を経営して高校生とハーブと煙で満たしたい。100年かかるかもしれないが、生徒にも日当を与えて一緒に検討する。(今、有害鳥獣が課題となっているが)鹿が近寄らない、ぶとが近寄らない、ムカデが近寄らない、蛇が近寄らないハーブなど、様々なハーブがある。また、心に病んだときにはハーブティーがいいし、胃や腸がおかしいときにはハーブで癒す。
但馬をハーブで満たしたい。その間にスモークが点在する。
癒しの森は、金儲けするかどうか分からん感じでやる。但馬は、真面目だけどがつがつしすぎだ。儲けとるか、儲けなあかん、が(商売人の間の)挨拶になっている。しかし、病院や行政に対してこのような挨拶はしない。使命感があるということだろう。
人が喜ぶものを出さないといけない。
山でも鹿でも利用したらいいが、町会議員や市会議員に頼ったらあかん。自分ですることだ。行政に頼ってもあかん。頼るから文句をいいたくなる。補助金をもらわずにやるのだ。県の部長や県民局長に宣伝のお願いはするが、補助金はいらん、見つめてください、と言っている。自分の人生だから自分でする。頼らない。
学校の先生にも優秀な人間はいらんと言っている。落ちこぼれを送ってくれれば、学校・家庭で教えてくれないことをする。
但馬中が色とりどりのハーブの香りと色があればすごいことだ。輸出もできる。サフランは花びら一枚3000円する。難しいからするのだ。ピーマンは簡単にできるが、儲からない。難しいから儲かる。1個5000円のメロンなどいいものを研究する。但馬牛は高価な餌がいるが、もっと安上がりで高級品を作るのだ。
この話をしていたら、養父市の市長、副市長、農林課長がある晩に来た。大屋に第2香味煙を学校か養蚕の廃屋のどちらかに作らせてもらう、必要な資金は市が出す、と言ってきた。今の構想は、燻製大学、燻製道場を作ろうとするものだ。
香美町は反応がない。町長・町議も関心がない。銭がないと言うが、銭がなければ作れ、知恵がなければ出せ、と言っている。
大切なのは情熱だ。落ちこぼれと一緒にバーと来年やる。例えば、ミントは鹿がきらいだ。ムカデや借金取りが近寄らないハーブがある。借金取りは儲けたら来ない。
但馬を天国みたいなところに変えよう、と思ってから楽しい。
県の農政環境部長には宣伝をしてくれ、製薬会社や化粧品会社、百貨店をつないでくれと言っている。
但馬がおしゃれでかっこいい、としたい。そして、視察に来てもらう。
観光型ハーブ園をすると言ったら、同級生や恩師から田んぼ(を貸してやろう)の声がかかっている。
来年から香味煙を株式会社にする。そして、必要な資金以外は、すべて従業員にいい目をさせる。従業員はベンツ、社長は軽トラとしたい。
続いて煙の話だが、食物のすごさは木ごとに煙が違うということだ。うまく組み合わせたのが燻製。美しい花や葉っぱは心をいやす香りのいい煙だ。リンゴのような果物は、何とも言えない甘酸っぱい煙だ。栗は苦みがある。
今度、煙の不思議をご覧にいれよう。
そして、水戸黄門の話。水戸黄門は自国を周る前に助さん格さんに宿を調査させたという。夫婦仲のいい旅館、店主と従業員の仲がいいところを選んだという。
続いて武田信玄の話。彼は燻製の名人だ。戦いを制する人は食を制する。戦をするには、腸を活性化する食物が必要で、これが脳を活性化し、決断ができるのだ。梅干を燻製にしておにぎりにし、味噌をくるんで燻製にする。これが意思の力、直観力を育てる。梅干の燻製、味噌の燻製は400年前からあり、今でも食べられる。賞味期限をつけないといけないときに400年とつけようとしたら、保健所につけてくれるなと言われ、12か月とした。先を見通すためには過去を見ないといけない。
質疑応答
質問)畜産のものと野生のものとどちらが多いか。
答え)豚、鶏が多い。
鹿肉はものすごくきれいで、C型肝炎はない。豚・牛にはある。山の木など健康食を食べているようなものだからだろう。
野生は鹿のみだ。だが、商売にならない。イベントやサンプルのみやっているだけで、力をいれるものではない。
質問)ハーブの用途は。
答え)瓶詰め、袋詰め、お香、お風呂に入れるものなど。収益性の高いものを作っていかないといけない。
質問)ハーブ アンド スモークでハーブとスモークの関係は。
答え)ハーブ園の中に工房を作っていく。燻製やハム、ソーセージにハーブを利用する。但馬農高とハーブをまぶしたチキンの燻製を作った。おしゃれな農業にして若者が帰ってくる形を作りたい。
場所:兎塚地区公民館
テーマ : 「 へぇー、ほぉー、笑いと涙の香味煙物語」
~ 村岡名物おじさんのしゃべりが炸裂~
講師:生活工房香味煙 煙長 井上利夫さん
最近「おはよう朝日です」に出た。すると電話とファックスがたくさんきた。普通は1月2月は仕事がないが、2月まで注文がある。
家の中では、これでいいのだ、としている。味噌汁が水くさくてええなぁ、しょっぱくてええなぁ、眉間に皺が寄ってええなぁ、と言って会話を楽しもうと思っている。
学校卒業後に大阪の茨木に就職したが、親父の養鶏を継ぐために田舎に帰ってきた。養鶏は借金ばかりで、いったん借金の歯車に入るとどうしようもない。死ぬかとんずらするか考えたが、お金を追及する人生のむなしさ、はかなさに気がついた。死ぬのをやめて、人がやっていないハムづくり、燻製づくりに向かった。但馬でハム・燻製づくりは僕が初めてだ。「食が変われば経済が変わる」という高校の時の先生の言葉が蘇ってきて、取り組み始めた。
しかし、売れなかった。味もしっかりしていない。それでも今日に至っている。やってよかった。死ぬほどの思いは必要だったと思う。但馬は燻製に適したところだ。また、但馬は各地に村が点在しドイツとそっくりだと言う人もいる。
今、一番僕が一生懸命やっていることは「癒しの森」構想だ。そして、「ハーブ アンドスモーク」。ハーブ園を経営して高校生とハーブと煙で満たしたい。100年かかるかもしれないが、生徒にも日当を与えて一緒に検討する。(今、有害鳥獣が課題となっているが)鹿が近寄らない、ぶとが近寄らない、ムカデが近寄らない、蛇が近寄らないハーブなど、様々なハーブがある。また、心に病んだときにはハーブティーがいいし、胃や腸がおかしいときにはハーブで癒す。
但馬をハーブで満たしたい。その間にスモークが点在する。
癒しの森は、金儲けするかどうか分からん感じでやる。但馬は、真面目だけどがつがつしすぎだ。儲けとるか、儲けなあかん、が(商売人の間の)挨拶になっている。しかし、病院や行政に対してこのような挨拶はしない。使命感があるということだろう。
人が喜ぶものを出さないといけない。
山でも鹿でも利用したらいいが、町会議員や市会議員に頼ったらあかん。自分ですることだ。行政に頼ってもあかん。頼るから文句をいいたくなる。補助金をもらわずにやるのだ。県の部長や県民局長に宣伝のお願いはするが、補助金はいらん、見つめてください、と言っている。自分の人生だから自分でする。頼らない。
学校の先生にも優秀な人間はいらんと言っている。落ちこぼれを送ってくれれば、学校・家庭で教えてくれないことをする。
但馬中が色とりどりのハーブの香りと色があればすごいことだ。輸出もできる。サフランは花びら一枚3000円する。難しいからするのだ。ピーマンは簡単にできるが、儲からない。難しいから儲かる。1個5000円のメロンなどいいものを研究する。但馬牛は高価な餌がいるが、もっと安上がりで高級品を作るのだ。
この話をしていたら、養父市の市長、副市長、農林課長がある晩に来た。大屋に第2香味煙を学校か養蚕の廃屋のどちらかに作らせてもらう、必要な資金は市が出す、と言ってきた。今の構想は、燻製大学、燻製道場を作ろうとするものだ。
香美町は反応がない。町長・町議も関心がない。銭がないと言うが、銭がなければ作れ、知恵がなければ出せ、と言っている。
大切なのは情熱だ。落ちこぼれと一緒にバーと来年やる。例えば、ミントは鹿がきらいだ。ムカデや借金取りが近寄らないハーブがある。借金取りは儲けたら来ない。
但馬を天国みたいなところに変えよう、と思ってから楽しい。
県の農政環境部長には宣伝をしてくれ、製薬会社や化粧品会社、百貨店をつないでくれと言っている。
但馬がおしゃれでかっこいい、としたい。そして、視察に来てもらう。
観光型ハーブ園をすると言ったら、同級生や恩師から田んぼ(を貸してやろう)の声がかかっている。
来年から香味煙を株式会社にする。そして、必要な資金以外は、すべて従業員にいい目をさせる。従業員はベンツ、社長は軽トラとしたい。
続いて煙の話だが、食物のすごさは木ごとに煙が違うということだ。うまく組み合わせたのが燻製。美しい花や葉っぱは心をいやす香りのいい煙だ。リンゴのような果物は、何とも言えない甘酸っぱい煙だ。栗は苦みがある。
今度、煙の不思議をご覧にいれよう。
そして、水戸黄門の話。水戸黄門は自国を周る前に助さん格さんに宿を調査させたという。夫婦仲のいい旅館、店主と従業員の仲がいいところを選んだという。
続いて武田信玄の話。彼は燻製の名人だ。戦いを制する人は食を制する。戦をするには、腸を活性化する食物が必要で、これが脳を活性化し、決断ができるのだ。梅干を燻製にしておにぎりにし、味噌をくるんで燻製にする。これが意思の力、直観力を育てる。梅干の燻製、味噌の燻製は400年前からあり、今でも食べられる。賞味期限をつけないといけないときに400年とつけようとしたら、保健所につけてくれるなと言われ、12か月とした。先を見通すためには過去を見ないといけない。
質疑応答
質問)畜産のものと野生のものとどちらが多いか。
答え)豚、鶏が多い。
鹿肉はものすごくきれいで、C型肝炎はない。豚・牛にはある。山の木など健康食を食べているようなものだからだろう。
野生は鹿のみだ。だが、商売にならない。イベントやサンプルのみやっているだけで、力をいれるものではない。
質問)ハーブの用途は。
答え)瓶詰め、袋詰め、お香、お風呂に入れるものなど。収益性の高いものを作っていかないといけない。
質問)ハーブ アンド スモークでハーブとスモークの関係は。
答え)ハーブ園の中に工房を作っていく。燻製やハム、ソーセージにハーブを利用する。但馬農高とハーブをまぶしたチキンの燻製を作った。おしゃれな農業にして若者が帰ってくる形を作りたい。
| comments (0) | trackback (0) |
TOP PAGE △