2007年1月例会 「但馬における近代化遺産の特徴」
開催月日 : 1月27日(土)
開催市町 : 養父市
テーマ  : 「但馬における近代化遺産の特徴」
講 師  : 中尾康彦 氏(兵庫県ヘリテージマネージャー)
場 所  : 例会  大屋地域局
        見学  旧養父合同銀行大屋支店見学(現ヴェネックス事務所)
参加者 : 島垣、中尾、友田、峠、高石、藤原J、中田、能登、西躰、
       衣川、岩本K、岩本M、浜野、谷岡、宮元(一般参加)、但馬夢テーブル委員(共催)4名
担 当  : 島垣、岩本和(記録)

講師は株式会社ヴェネックス代表の中尾康彦氏。
メンバーは但馬学会員と、会員外では「但馬夢テーブル」のメンバー4名と大屋町出身宮元氏。

まず、中尾氏の会社を訪問。
ここは旧養父合同銀行大屋支店。平成17年まで、但馬銀行が大屋支店として使っていた建物。取り壊しの運命であったその建物を、中尾氏が購入し、建築工房ヴェネックスの建築事務所として残した。中尾氏自らヘリテージマネージャーであり、事業と平行して、建造物を保護している役目も実践している。

 

シンプルで荘厳な雰囲気の素晴らしい建物。中尾氏は、購入の経緯とディテールの説明をしてくださった。面白かったのは、この建物が北但大震災後に復興建築として建てられたものなのに、かなり手を入れて作られているところ。柱のディテールもやや凝っている。豊岡市役所と日高商工会館が同じ流れをくむ建造物だということだった。

また、窓の鉄格子も、刀と同じ作りかたである鍛造で作られたもので互い違いに組み立てられているところなども面白かった。二階の窓には、非常に珍しい、オレンジ色のダイヤガラス。ガラスの凸凹面が外側にあるというのも珍しいという事だった。中尾氏は、この建物の中の小物にもこだわり、大昔の電話やラジオやぜんまい仕掛けのレコードプレーヤーなどがさりげなく置かれ、建物の中の雰囲気もまた大切にされているのがうかがえた。

 

この後、場所を大屋地域局にかえて、中尾氏から写真を見せてもらいながらの講義となった。

但馬に残っている、近代化遺産の数々を見せていただいた。今まで知らなかったものや、知っているものなど、たくさんの近代化遺産を紹介していただき、書ききれないくらいのエピソードを聞き、非常に面白いものでした。これは、私たちも身近な近代化遺産を探してみたいという思いが湧いてきて、知識欲がどんどんと出てきたのでした。詳しくは、平成19年6月、そのmapが県民局より出されるので是非見てみたい。

近代化遺産とは
明治以降昭和初期までの「産業遺産」を言いたい。日本の文化に、異国の文化が重なったもので、産業革命の遺産ととらえてもらえればという事でした。建物であったり、橋であったり煙突であったり。時にはクルマなどの物であっても対象という面白いもの。はっきりと定義しにくく、定義しろと言われれば辛いものがあるとの事。

ヘリテージマネージャーとは
阪神淡路大震災の影響もあり、将来登録文化遺産になる要素のあるものを守ろうという意識が高まり、生まれてきたもの。これは、文化遺産を考えるマンパワーを高めるための、民のボランティア団体のようなもの。現在兵庫県下に150名登録。建物などの調査をする人であり、きちんと県と文化庁の講義を受けなければなれないもので、しっかりとした団体。実績として、近代化遺産のmapを作った。

中尾氏からの提案
建物を店舗などにして価値を高めているところもある。それを見習ってはどうか。但馬の観光ルートを作ることが出来ればと思う。例えば現在は餘部鉄橋を中心とした観光が組まれているが、そこを中心とした鉄道のルート。鉄道のトンネルなども面白い近代化遺産。また、豊岡の復興建築を見てまわるルート。これは豊岡にしかないもの。コウノトリとあわせたルートというのも面白いのではないか。
| comments (0) | trackback (0) |
コメント
コメントする
  







この記事のトラックバックURL
http://tajimagaku.net/blog/tb.php/15
トラックバック
コメント
リンク
但馬学研究会へのメール
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
COUNTER
合計: 181601
今日: 4
昨日: 12
(Since 2007/3/29)
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート